キャロウェイERCソフトのヘッドスピードは40前後ならOKです!

3 min

※画像をクリックすると楽天の商品ページに飛びます

キャロウェイERCソフトは飛距離も出るが打感はソフトでそこそこ止まる。

夢のようなボールです。

あなたのヘッドスピードが40そこそこでも問題なく使えるので、飛距離が欲しい、打感がソフトなのが好き、欲を言えばスピンもかかるといいなぁ~なんて思うのなら試して欲しいボールです。

購入に際しては実店舗よりも通販を利用すると安く買うことができます。

ゴルフ ゴルフボール Callaway キャロウェイ ERC SOFT21 TRPL TRKトリプルトラック 1ダース 12個入り WH・YE_0194518299893_91

推奨ヘッドスピードは全領域

このボールの推奨ヘッドスピードは特に指定がありませんので全領域の方が対象になります。

ただ、このボールは女子プロゴルファーで使ってい人が多いのでどちらかといえばスイングスピードが遅め、40前後の我々おっさんアマチュアゴルファーには合う可能性が高いボールです。

打感は柔らかくスピンもかかる

名前にソフトとついているだけあって打感は柔らかいです。

その点に言及された口コミがたくさんあります。

満足度☆☆☆☆☆

ジーン(男性)52歳 身長:175cm 体重:65kg

ヘッドスピード:43~46m/s平均飛距離:241~260yd

非常に柔らかい打感で、よく飛びます3本線が目標を定めやすくパターにも影響します。 スピンはそこそこで止まりすぎないのが良いです。

GDOカスタマーレビュー

ただし、柔らかすぎるという人もいらっしゃいます。

満足度☆☆☆☆

ちょりそー
(男性)44歳 身長:170cm 体重:75kg

ヘッドスピード:43~46m/s平均飛距離:221~240yd

今回、ERCとChromeSoftを購入しましたが、 自分的には、ちょっとソフト過ぎだったので、 寒い季節に使用するのが、いいかなと思いました

GDOカスタマーレビュー

打感が柔らかいという人はヘッドスピードが45前後、早い人が多いようです。

こればかりは使って見ないとなんとも言えませんが、40前後の人で「打感が柔らかい」という人はごくごく少数です。

トリプルトラック3本線は合わせやすい

このボールの売りの一つにトリプルトラックがあります。

中央にある太めの赤い線と両脇にある青い線

ボールに線を引く人が現在は主流になっていますが、これが非常に使いやすいと高評価です。

満足度☆

スピンコントロールも最高です

くぼやん(男性)53歳 身長:175cm 体重:84kg

ヘッドスピード:39~42m/s平均飛距離:201~220yd

イエローを購入しました。 トリプルトラックのお陰でパターの時、構え易く大変重宝しています。 パターの方向性にお悩みの方には大変お薦めです。

GDOカスタマーレビュー

満足度☆☆☆☆

いいボールです

満足度☆☆☆☆☆

3本線がとてもよいです

Gan1979(男性)64歳 身長:170cm 体重:68kg

ヘッドスピード:39~42m/s平均飛距離:221~240yd

いつも自分で線を引いていましたが、友人が使っていたのを見て、注文しました。最初から線がひいてあるので、何より楽です。線が、3本なので、狂いもなく、ラインを合わせられます。

GDOカスタマーレビュー

ボールに毎回線を引くのは面倒です。

色落ちもするしボールが汚くなる。

しかしながらキャロウェイERCソフトにははじめから3本線が入っているのでその手間はなくなるしなにより合わせやすい。

これが利用者の高評価につながっています。

デメリットは価格が高いこと

デメリットについてはヘッドスピードが早い人は打感が柔らかいと感じる人が多いようです。

それ以外だとやっぱり価格。定価5500円(税込)は高いと思う人が多いです。

けど、それに見合うだけのパフォーマンスなので使っている人もが多いのも事実です。

ヘッドスピードは40程度だけど飛距離が欲しい。

打感は柔らかいのが好き。

パットの方向性で悩んでいるのなら使って欲しいボールです。

なお、購入に際しては実店舗よりも通販を利用するのが安いです。

ゴルフ ゴルフボール Callaway キャロウェイ ERC SOFT21 TRPL TRKトリプルトラック 1ダース 12個入り WH・YE_0194518299893_91

ボール性能を活かすにはインパクト前後の安定が肝

飛距離をもっと伸ばしてスコアを良くしたい!

なぜなら同僚や仲間にオリンピックや握りで負けたくないから。

このようにあなたが思っているのならボールを変えるのも悪くはありませんが、
抜本的な解決策としてインパクト前後のゾーンを極めるトレーニングをしてみませんか。

ゴルフとはとどのつまり、インパクト時、スクエアにボールを捉えられれば真っ直ぐ遠くに飛ぶわけです。

開いたり閉じたり上下度した状態でインパクトをむかえるので問題が発生するわけです。

これを改善するにはインパクト前後のゾーンを安定させるのが近道。

「ゴルフパフォーマンス」というマンツーマンスクールを受講すればこの問題は容易に解決でき、満足いく結果をもたらすでしょう。

なお、あなたが100切りできてない状態であれば返金保証の対象になる可能性があるので実質ノーリスクでレッスンを受けられます。

とはいえ、返金保証があるのは絶対的な自信があるからに他なりません。

もしあなたがこのレッスンを受講したら限りなく上達の可能性が高いです。

⇒ゴルフパフォーマンスでインパクト前後のゾーンを安定させる

なお、レッスンの受講が難しい場合は、DVD教材もあるのでこちらをご検討下さい。

⇒DVD教材を活用してインパクト前後のゾーンを安定させる

まとめ

この記事では、

  • 推奨のヘッドスピード
  • スピンについて
  • トリプルトラック
  • このボールのデメリット
  • ボール性能を活かす提案

これらについて解説させて頂きました。

キャロウェイERCソフトは飛距離は出るし打感はソフトで止まるボールです。

トリプルトラックもあるのでスコアを良くしたいならぜひ使って欲しいボールです。

ボールを替えることでスコアは向上する可能性はもちろんありますが、飛躍的にに改善したいなら「ゴルフパフォーマンス」のレッスンを受講してみてはどうでしょうか。

全ての元凶はインパクト時のフェイスの向きです。

これを改善することで必ずやスコアは良くなるでしょう!

⇒ゴルフパフォーマンスでインパクト前後のゾーンを安定させる

レッスンの受講が難しい場合は、DVD教材もあるのでこちらをご検討下さい。

⇒DVD教材を活用してインパクト前後のゾーンを安定させる

関連記事